院長の入れ歯治療の経験は30年以上(※)。長年の経験によって、保険治療の入れ歯、自費治療の入れ歯を問わず、患者さまに満足いただけるものをお作りいたします。
かみ合わせが良くない場合、食事や会話以外に、全身のバランスにも影響し、肩こりや頭痛などを引き起こす恐れがあります。特に下あごは、歩行のバランスを取る役割も担っている重要な部分。下あごのズレによるかみ合わせの歪みは、歩行にも影響を与えることがあり、「ふらつく」「転びやすくなる」といった症状が出てしまう場合もあるのです。
そのため当院では、お口の中だけを見るのではなく、全身のバランスを確認しながら入れ歯を作ります。全身の重心バランスを分析し、理想のかみ合わせに近づくよう調整することで、患者さまにとってより快適な入れ歯を作製できます。「入れ歯が合わなくて困っている」という方は、ぜひ当院にご相談ください。
患者さまに快適な入れ歯をご提供できるように、院長は特許登録された入れ歯の作製技術を習得。中川歯科医院の院長・中川 瑛雄歯科医師が考案し、特許登録されている「ミラクルデンチャー」を作製することができます。当院は、北海道ではミラクルデンチャーの正会員第一号です。ミラクルデンチャーの作製に対応できる歯科医院は限られていますが、当院では10年以上(※)の取扱実績があります。
ミラクルデンチャーは、特許登録された部分入れ歯です。
装着時の違和感が少なく、安定性が高いため、外れにくいというメリットがあります。
また土台となる歯への負担が少ないため、お口に残っている歯を保護できます。さらに、外から金属部分が見えず、入れ歯と気づかれにくいため、見た目も気になりません。
ミラクルデンチャーは自費診療です。ご検討の際はぜひご相談ください。
当院は保険治療、自費治療問わず、より快適なお口に合った入れ歯をご提供しています。さらに、より快適な入れ歯をお求めの患者さまのためには、以下のような自費の入れ歯もご用意しています。
自費の治療を無理にオススメするようなことはありませんので、安心してご検討ください。
サイズが小さく、違和感が少ないため、装着時でもしゃべりやすい入れ歯です。歯が1本でもあれば装着可能。土台となる歯への負担が少なく、修理しやすいのも特徴です。作製には専門技術が必要なため、扱っている歯科医院は限られます。
目立ちにくく、裏面を金属で補強することができ、幅広い症例に対応しています。修理も可能です。
床(歯ぐきと接する部分)に金属を使用した入れ歯です。床が薄く、装着時の違和感が少ないですが、しっかりとした強度があります。熱が伝わりやすいため、飲食の際に食べ物の温度を感じることができ、食事をおいしくいただけます。
歯ぐきと接する部分にシリコンを使っている入れ歯です。歯ぐきに優しく、痛みが少ないのが特徴です。外れにくいため、噛む力が低下しにくい入れ歯だと言えます。
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型取り」を行います。
型取りしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。